回 |
年月 |
行先 |
1 |
1985年 |
津和野(SLの旅) |
2 |
1986年 |
錦帯橋(岩国市) |
3 |
1987年 |
常盤公園(宇部市) |
4 |
1988年 |
宮島(広島県宮島町) |
|
1989年 |
中止 |
5 |
1990年 |
下関市 |
6 |
1991年 |
スペースワールド(北九州市) |
7 |
1992年 |
萩市 |
8 |
1993年 |
徳山市 |
9 |
1994年 |
秋芳洞(美祢郡秋芳町)・ 山口地区実行委員会発足 |
10 |
1995年 |
津和野 |
11 |
1996年 |
スペースワールド(北九州市) |
12 |
1997年 |
宮島(広島県宮島町) |
13 |
1998年 |
門司レトロ |
14 |
1999年 |
西の京・山口(山口市) |
15 |
2000年 |
スペースワールドの旅 |
16 |
2001年 |
宮島(広島県宮島町) |
17 |
2002年 |
平和公園(広島県広島市) |
18 |
2003年 |
マリンワールド(福岡県福岡市) |
19 |
2004年 |
門司港レトロ |
20 |
2005年 |
スペースワールド |
|
2006年 |
中止 |
21 |
2007年 |
柳井フラワーランド ・ 山口実行委員会発足 |
22 |
2008年 |
津和野 |
23 |
2009年 |
下関・門司港レトロ |
24 |
2010年 |
山口市阿東、船方農場みるくたうんの旅 |
山口ひまわり号の紹介
日常の生活を過ごされてる障害者の皆さんにとって、外出は大きな課題でもあります。外に出たい、友達と気軽に旅行を楽しみたい。また一人でも気軽に旅行行きたいという願いや希望があります。
山口ひまわり号は障害者の皆さんと一緒に、「ふれあいの旅」をおこなっています。障害者もボランティアさんも対等な関係として外出します。ボランティアさんは障害者をサポートしながら、観光地をめぐり、介助をしながら、お話をしながら理解する大切な時間を過ごします。仲間として、コミュニケーションできる時間を共有し、自らの理解と意識を確かめていただけるものと思います。
山口ひまわり号は「ふれあいの旅」を通して障害者への理解を深めてもらいます。
山口ひまわり号は26年間も山口県内を走り続けました。現在は山口市に実行委員会をおいて、山口市とその近辺に在住する障害者にひまわり号への参加を呼びかけています。
ボランティアを希望される皆さん、また障害者の皆さん、ぜひ「ふれあいの旅」に参加しませんか?
山口ひまわり号の紹介とその歴史